-
コピー:コピー:リング 乾漆指輪青20号
¥5,800
天然漆塗の品物で脱乾漆技法で製作しております。指にしていると気持ちよく落ち着く感じがしています。天然漆で1年間くらいかけて制作した品物です。まず型を作りその型に和紙を4回張りますそれから薄い麻を漆で貼り付けて4回張りまたわしを4回張りますが、この工程は漆で張り乾燥後に砥ぎまたそれを繰り返してととても時間がかかっておりますが、これでもまだ半分工程でこの後型を付けたままで2日間熱風で70度80度90度まで上げゆっくりと乾かし型から外して切断していきますが、これがとても硬いのでのこぎりでは刃が落ちてしまい切ることが出来ません。私は、鉄パイプを切るもので切っております。其の後要約塗の工程で塗仕上がります。脱乾漆創りで仏像などを作るときの技法です。 リング 20号サイズ 重さ:約1g 青漆 中黒漆 淵:青 r4-411
-
コピー:リング 乾漆指輪卵殻螺鈿蒔絵11号
¥15,500
天然漆塗の品物で脱乾漆技法で製作しております。指にしていると気持ちよく落ち着く感じがしています。天然漆で1年間くらいかけて制作した品物です。まず型を作りその型に和紙を4回張りますそれから薄い麻を漆で貼り付けて4回張りなたわしを4回張りますが、この工程は漆で張り乾燥後に砥ぎまたそれを繰り返してととても時間がかかっておりますが、これでもまだ半分工程でこの後型を付けたままで2日間熱風で70度80度90度まで上げゆっくりと乾かし型から外して切断していきますが、これがとても硬いのでのこぎりでは刃が落ちてしまい切ることが出来ません。私は、鉄パイプを切るもので切っております。其の後要約塗の工程で塗仕上がります。脱乾漆創りで仏像などを作るときの技法です。 リング 11号サイズ 重さ:約1g 外は卵殻・一部螺鈿 中黒漆 淵:銀蒔絵 r4-410
-
汁椀京型銀蒔絵霞
¥18,000
京型椀 山中漆器の伝統工芸士の私のオリジナルです。天然漆塗の品物で銀蒔絵でその上から漆を塗模様を出しております。そのために控えめに模様がでております。山中漆器の木地でとても薄いですが、布張り地の粉をして塗り仕上げた品物です。 写真の中が黒と赤が有りますが品数は、少なくなり注文の前に在庫を確認していただきたいと思います。天然漆刷毛手塗ですのでわずかなごみが有ることが有りますが、これは天然漆塗の確認になりますがほとんどないと思います。 サイズ:高さ7.4口径11.3高大径5.5cm 銀蒔絵
-
リング 乾漆指輪赤
¥4,800
天然漆塗の品物で脱乾漆技法で製作しております。指にしていると気持ちよく落ち着く感じがしています。天然漆で1年間くらいかけて制作した品物です。まず型を作りその型に和紙を4回張りますそれから薄い麻を漆で貼り付けて4回張りなたわしを4回張りますが、この工程は漆で張り乾燥後に砥ぎまたそれを繰り返してととても時間がかかっておりますが、これでもまだ半分工程でこの後型を付けたままで2日間熱風で70度80度90度まで上げゆっくりと覚まして方から取り出し指をの幅で切断していきますが、これが都とも硬いのでのこぎりでは葉が落ちてしまい切ることが出来ません。私は、鉄パイプを切るもので切っております。其の後要約塗の工程で塗仕上がります。脱乾漆創りで仏像などを作るときの技法ですね! リング 10号サイズ 重さ:約1グラ約7-約7-9ミリ色は赤色で中黒漆 r4-22210